top of page
  • Facebook
  • Instagram
  • X

マイナスの言葉よりプラスの言葉・・・。素直にそう感じた出来事。【ファミリービジネス】note/沖縄フルーツランド 安里博樹より

  • 執筆者の写真: okinawafruitsland1
    okinawafruitsland1
  • 2022年1月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年9月19日

今回は、約30年ほど前、私が高校生の頃のお話です。 当時のフルーツランドのピークは、 10月〜12月の団体旅行シーズンでした。


特に料飲部における昼食のお客様は、 少なくても450名、 多い時では、 なんと!2,000名の日が続きました。


朝早くから準備開始、 お昼時間に間に合うか毎日ギリギリです。


何とか間に合ったとホッとしているのも束の間、 お客様の対応が始まり、 その後は、後片付けと明日の準備が始まります。


当時高校生だった私も戦力として手伝いをしておりました。 とにかく、その忙しさを経験すると、 学校の方がどれほど恵まれているか、 仕事はどれだけ大変かを実感しておりました。


さて、 そんな忙しさに追われていたある日の出来事です。

その日も、準備に追われていました。 12:00時にはお客様が一気にご来店します。 間に合うかどうかの瀬戸際です。


11:55分、 当時の社長(父)が、レストランに上がってきました。 間に合うかどうか心配になり、声をかけにきたのです。


「大丈夫か、間に合いそうか?」

心配そうな顔で話しかけてきました。

私は、忙しさに加え若さもあり、こう答えてしまいました。

わかるか!!大変なのは見ればわかるだろ!


次の瞬間・・・、

皆の前で、思いっきり注意されました。

私も周りのスタッフさんもビックリ!!


そして、こう言われました。


「大変や疲れたというマイナスの言葉は、人を引っ張ってしまう。」


「お前が疲れた顔や態度をとったり、疲れたというマイナスの言葉を発すると、皆を引っ張ってしまい、余計に疲れさせてしまう」


「忙しいのはみんな一緒、だから、マイナスの言葉を使ってはいけない!」


「プラスの言葉で、皆をプラスの方向へ引っ張れるような人間になりなさい!」


と言われたのです。


正直・・・、 「なるほど!」と思いました。


「疲れた」や「大変」という言葉を使うと疲れが増す気がします。 マイナスの言葉は、伝染力があり、 他の人を悪い方向性に引きずり込んでしまいます。


それからは、 仕事中、どんなに忙しくてもマイナスの言葉は、 使わないよう心がけました。


あの時、あの現場で注意されているからこそ、 不思議なくらいスーっと納得したのでしょう。 小さい頃から手伝いと称しての仕事でしたが、 今になると大切な経験だったと実感します。


今と昔を比べると、 仕事のスタイルは大きく異なりますが、 大切な事は変わらないと思います。 私も次世代の子供達に伝えていきたいと思います。


note/安里博樹

ree

 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
フルーツランド.png

MAPコード

カーナビ/出発前に登録してね!

206716584*13

名護市字為又1220-71

フルーツランド駐車場.png

TEL 0980-52-1568

営業時間/10:00〜18:00(最終入園受付17:30) 

 

入園料金/大人1,200円 (高校生以上)

     子供600円 (4歳以上)

​基本情報 詳細はこちらから↓

https://www.okinawa-fruitsland.jp/基本情報

フルーツランドfree-Wi-Fi.png
bottom of page