top of page
  • Facebook
  • Instagram
  • X

戦略と戦術の違いってなんだろう? note/安里博樹より (沖縄フルーツランドとリエッタ中山について)

  • 執筆者の写真: okinawafruitsland1
    okinawafruitsland1
  • 2022年11月3日
  • 読了時間: 2分

戦術と戦術、 2つの違いって何だろう?


30代の頃、司馬遼太郎の本で、 ピタッと当てはまるものに出会いました。


戦術と戦略の違いは・・・「距離感」。


近場(現場)で使うのは「戦術」 高く広く遠目から使うのは「戦略」


その2つにはそれぞれの特徴があります。 ※下記は、歴史を使った大雑把な説明です。ご了承下さい。


例えば、 宮本武蔵を「戦術」 豊臣秀吉や徳川家康を「戦略」として比較します。


宮本武蔵は、関ヶ原の戦いに参戦後、数々の戦いに無敗、 クライマックスは、佐々木小次郎との巌流島での戦いと、 痛快で面白いです。

しかし、なぜ戦いに明け暮れたのか、 吉川英治著の小説からはその理由がわかりません。


一方、豊臣秀吉や徳川家康を読んでみると、 武蔵の様な痛快さはありませんが、 戦国時代から続く争乱を治め、 多くの国々をまとめなければならないという理由が見えてきます。


双方の比較から、以下の特徴が見えてきます。


戦術的な話は、 面白いが、そうなった理由は分からない。

戦略的な話は、 面白みに欠けるが、そうなった理由は分かる。


さて、双方の距離感における特徴を使い分けると 事業の組み立てや説明がし易くなりました。


例えば、弊社が運営しているコンドミニアムホテルリエッタ中山。


2013年頃、沖縄県を上から見てみました。

弊社がある名護市の問題点は、ホテルの少なさでした。 その為、那覇市からの移動や渋滞などで時間がとれず、 素通り観光だと言われておりました。

しかし、多くの観光施設と自然に囲まれた名護市に宿泊すれば、 お客様は渋滞もなく、効率的な観光が可能であり、満足度も上がります。

つまり、問題解決の重心は、ホテルでした。

これが高い位置からみた弊社の「戦略」なります。


次に、戦術です。


ホテルを建設するにあたり、同じようなタイプだと競争が発生します。 他のホテルと勝負しなくてもよい仕組みを考えた結果、 (広いお部屋・一室単価など) ホテルとコンドミニアムの間に位置する「リエッタ中山」が誕生しました。


最後に、戦略・戦術における距離感は、人それぞれ異なります。

私も時期や状況によって臨機応変に変化させています。

また、高すぎると現場が見えなくなるし、 現場だけだと、周りが見えなくなります。

戦略と戦術のバランスを大切にしております。


ree

 
 
 

コメント


フルーツランド.png

MAPコード

カーナビ/出発前に登録してね!

206716584*13

名護市字為又1220-71

フルーツランド駐車場.png

TEL 0980-52-1568

営業時間/10:00〜18:00(最終入園受付17:30) 

 

入園料金/大人1,200円 (高校生以上)

     子供600円 (4歳以上)

​基本情報 詳細はこちらから↓

https://www.okinawa-fruitsland.jp/基本情報

フルーツランドfree-Wi-Fi.png
bottom of page